2024年を振り返り。色々なところへ行った1年でした
今年も残すところあとわずかなりましたので、毎年恒例の1年の振り返りをしてみます。
2024年のブログ&執筆ふり返り
2024年のブログ運営をふり返ります。
- 2024年:30記事
- 2023年:48記事
- 2022年:23記事
- 2021年:69記事
この記事を書いている12月30日時点ですが、2024年の記事数は「30記事」でした。2023年は、地域情報や読書記事とは別に自分自身のランニング記録記事を書いていたので、記事数が多くなっていました。2024年はランニング記録の記事を書かなかったので、2023年と比較するとかなり少なくなりました。
地域情報記事に関しては、Yahoo!ニュースで掲載した記事をリライトしたものを中心にブログでも公開しました。
Yahoo!ニュースエキスパート
2023年からスタートしたYahoo!ニュースエキスパートの地域情報ライター活動。これまで、沖縄市と北谷町のエリアを担当していましたが、11月より北谷町を含んだ中頭郡エリアを担当させていただくことになりました。
中頭郡エリアでの活動はまだまだですが、来年は少しずつ広げていけたらと思います。
これまで書いてきた記事はこちらのページから確認できますので、よろしければチェックしてみてください。
note毎日更新にチャレンジ
ブログでは沖縄の地域情報と読書記事を書いているので、その他の雑記的な内容はnoteで書くようしてみました。これまで不定期で書いていましたが、ライティング力をつけようと思い、11月から毎日更新にチャレンジしています。
2024年ベストバイ
2023年は多くのものを買ったわけではありませんが、大きな買い物といえば、「iPhone 15 Pro」です。
地域ライター活動で取材に行って写真を撮ることがよくあるので、古いカメラを買い替えようか悩んでいました。しかし、iPhone15Proのカメラの性能はかなり良いという話も聞き、使用していたiPhoneも古かったので思い切って、iPhone15Proに買い替えました。
購入して半年以上使用していますが、私の取材環境では写真の質も問題が無い状況なので、買い替えてよかったなと思っています。
2024年の印象に残った映画
今年も色々な作品を観ましたが、2023年に沖縄で開催されたバスケットW杯のドキュメンタリー映画『BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち』は、バスケファンにはたまらない作品でした。バスケットW杯を現地で観戦したのとボランティアで関わったりしたこともあり、映画への思い入れが人一倍あったと思います。
もう1作品を挙げるとすると、“映画、ではなく現実”がキャッチコピーとした作品『遠いところ』。沖縄の沖縄市・コザの街を舞台に若年層の出産や貧困問題を取り上げた作品です。
この映画はずっと気になっていたものの、リアルな現実と見慣れた街並みが出てくることもあり、「観たら絶対に心が重くなるやつ」と思っていたので観に行くのをしばらく躊躇していました。やっとの思いで視聴したところ内容はかなり重たかったですが、やっぱり観てよかったと思える作品でした。上映館は少ないですが機会があれば、多くの人に観てもらいたいです。
2024年の一冊
本屋好きな私にとって思い入れのある一冊が、東京都荻窪にある本屋「Title」の店主・辻山良雄さんの著書『しぶとい十人の本屋』です。実際に東京へ行き、「Title」で購入したこともあって特に思い入れがあります。
「Title」店主の辻山さんが、自身と同じように個人で本屋を営んでいる全国各地の同業者に会いに行き、今後の生き方のヒントを得るといった内容になっています。「本屋」という存在をあらためて考えさせる内容となっています。本屋巡りが好きな方や、全国各地にある特色ある本屋などに興味がある方にとって魅力的な一冊です。
他の読書記事は、読書カテゴリーをぜひチェックしてみてください。
2024年を表す一文字
2024年を表す一文字ですが、『動』かなと思います。
- 色々な場所に旅行(移動)した
- ランニング(運動)を再開
おわりに
簡単ではありますが、2024年を振り返りました。今年も自分にとって満足のいく1年だったなと思います。来年もさらにいい年になればと思います。