タスク管理ツール「TaskChute Cloud」を使い始めました。環境を選ばないベストなツール

TaskChute Cloud(タスクシュートクラウド)というツールをご存知でしょうか?
タスクシュートクラウドとは、jMatsuzakiさんによって2020年に開発された、自分の作業や行動記録を管理・記録するツールです。
タスクシュートクラウドが開発される以前より、「TaskChute2」というツールがあります。これは、シゴタノ!の大橋悦夫さんが考えた時間管理術「タスクシュート」を実践するため、大橋さん自身で作成されたツールです。
TaskChute2はとても素晴らしいツールで、私も長年愛用していて仕事の時間管理においてとても役立っています。しかし、残念な点がひとつだけあり、WindowsのExcel(エクセル)でしか使うことができないということです。
その弱点を補い、使用する環境を選ばないようになったのがWebサービスの「タスクシュートクラウド」です。

時間管理術「タスクシュート」とは
冒頭にも書きましたが、タスクシュートとはシゴタノ!の大橋悦夫さんが考えたタスク管理の手法です。
- 今日1日にやること(タスク)をすべて書き出してを作業順に並べる
- 書き出したタスクに「見積もり時間」を設定することで、作業の終了予定時刻が確認する
- タスクを処理しながら、実際の作業時間を記録していく(終了予定時刻が常に変動する)
- 終了予定時間が分かることで、業務量をコントロールする目安になる
例えば、1日の就業時間が8時間なのに作業時間の合計が10時間になっていると、そもそもスケジュールが回らないですよね。タスクシュートを実践することで、無理なスケジューリングを事前に確認することができます。
このタスクシュートをエクセルで管理できるようにしたのが、大橋さんの作成した「TaskChute2」です。
タスク管理ツール「TaskChute2」については、こちらのページをご覧ください。
>>タスク管理ツール・TaskChute2
タスクシュートについて気になる人は、以下の本をチェックしてみるといいかと思います。
私のタスクシュート歴
仕事のタスク管理をしたいと思って、2016年からTaskChute2を使い始めました。
作業の流れを把握しつつ、無理なスケジューリングをすることがなくなったことで、仕事の進め方がかなり変わりました。今ではタスクシュートなしでは仕事ができません!
タスクシュートをプライベートでも実践したいと思うようになりましたが、自宅のパソコンはMacなので仕事で使っているTaskChute2の情報を共有することができません。それを補完してくれたのが、iPhone(iOS)アプリの「たすくま」になります。
たすくまは高額ではありますが、私の人生を変えたアプリです!
結果的に、仕事では「TaskChute2」、プライベートでは「たすくま」と、2つのツールを併用していました。
仕事でも「たすくま」を使えば一元管理は可能ではありますが、仕事中にスマホをいじってばかりいるように見られるため、会社でのたすくま使用は諦めていました。
そもそも、パソコンで動かせる「TaskChute2」のほうが仕事では扱いやすいです。
TaskChute Cloudに無料プランが登場
タスクシュートクラウドがリリースされた時から、とても興味があってすぐに使いたいと思っていました。しかし、これまで使っていなかった原因となっていたのが「有料プランしかなかった」こと。
エクセル版のTaskChute2、iOSアプリのたすくま 共に買い切りで済んでいましたが、タスクシュートクラウドは月額486円(税込)のサービスです。便利だろうと思っていても、いきなり有料プランは躊躇してしまいますよね。
そういうこともあって、サービスリリースからずっと敬遠していましたが、いつの間にか無料プランができていました。
- プロジェクト:無制限
- モード:無制限
- 評価:無制限
- ノート、リンク、コメント使用
- 一日のタスク登録数上限:40
- ルーチン登録数の上限:20
- タスクリスト表示:7日間
- レビュー分析期間:7日間
- 習慣トラッカー(タスク実行カウント機能)
- スマホアプリ
1日に登録できるタスクの上限が「40」という部分で制限にかかってしまうかと思いますが、タスクシュートをはじめてやる人はそこまで気にせずにタスクシュートクラウドの使用感を体験できるはずです。
私は1日のタスクは70ほどあるので、途中で制限がかかってしまいました。
TaskChute Cloudを使ってみての感想
タスクシュートクラウドを無料プランで使ってみたところ、Webベースにも関わらず思っていたよりスムーズに動くという印象。
何よりも、自宅のMacでタスクシュートを実践することができるのが最高です。
長年使い続けた「TaskChute2」「たすくま」のインターフェースに慣れているため、操作なども含めてタスクシュートクラウドに慣れるのは時間がかかりそうです。しかし言い方を変えると、まったくの初心者にとってはタスクシュートクラウドの操作はしやすいと感じます。
現在、無料プランでお試し中ですが、最終的には有料プランに切り替えるかもしれません。それぐらい気に入りました!
しかし、しばらくは「たすくま」と併用していこうと考えています。
おわりに
タスクシュートクラウドに無料プランができたことで、これまでタスクシュートを知らなかった人にもオススメしやすくなりました。
タスクに追われて頭の中がごちゃごちゃしている人や日々をなんとなく過ごしている人、自分の時間の使いかたを可視化して見直してみるのもいいかもしれません。
ぜひタスクシュートクラウドを無料プランから試してみてはどうでしょうか。
