利用しているサブスク把握している?私が利用中のサブスクを紹介します

今では多くのサービスが定額課金のサブスクリプション(サブスク)サービスになっていますね。
月に数百円のものが多く、「それぐらいの金額なら…」と軽い気持ちで加入してしまい、あらためて確認してみると、複数のサブスクを利用して多くの金額を支払ってはいませんか。
また、現在利用していないにもかかわらず、契約したままになっているものもないでしょうか。
私も自分自身のサブスクを見直すきっかけとして、利用中のサブスクを紹介しますのでぜひご覧ください。
現在利用中のサブスク
私が現在利用しているサービスを列挙すると下記のとおりです。
- Evernote
- iCloud
- Amazonプライム
- Kindle Unlimited
- マネーフォワード
- ロリポップ
- ムームードメイン
- マネーフォワード
- フィットネスジム
- オンラインサロン
フィットネスジムやオンラインサロンの会費など、サブスクとは少し違うようなものもありますがご了承ください。
それではそれぞれのサービスについて紹介します。
Evernote

たぶん一番長く使っているであろうサービス、Evernoteです。(調べてみると2009年から使っていました。)
頻繁に使うデータではなく、過去を振り返るためのログデータの保存先として使っています。
旅行に行った時の持ち物やお土産、かかった金額などをひとまとめにして次回の旅行の参考にしたりしています。
以前は「プレミアム」プランという名称でしたが、いまでは「Evernote Personal」と名称を変えています。
Evernote Personal:月額680円
ここ数年のアップデートで動作がかなり悪くなった印象があり、あまり頻繁に使わなくなってきました。
今では、iPhoneアプリ「たすくま」のログの保存先、または昔のログなどを振り返るのに使うぐらいなので、そもそも有料プランにする必要性があるのか検討しているところです。
最高のメモアプリ – Evernote で大切なノートを整理
iCloud
iPhoneのほか、iPadやMac、複数のApple製品を使っているので、無料の5GBでは足りなくなり有料プランに変更しました。
はじめは月額130円の50GBプランを利用していましたが、写真データが多くなってきたので200GBプランにアップグレードしています。
200GBプラン:月額400円
Amazonプライム
Amazonプライム会員は、こちらも長らく加入しているサービスです。
Prime Reading(本・マンガ・雑誌読み放題)、Prime Video(ビデオ見放題)、Amazon Photos(フォトストレージ)などが月額500円ほどで利用できるのでお得です。
加入始めのころ私にとってPrime Videoは衝撃で、テレビの地上波放送との関わりかたを一変させたサービスです。
年額:4,900円 → 月額換算:408円
Prime Student というプライム会員が半額で利用できる学生向けプランもあるので、学生にとってはさらにお得なサービスだと思います。
社会人で通信制大学に通っていた時に活用させてもらいました!
Kindle Unlimited
前述した Amazonプライムでも Prime Readingという読み放題サービスがありますが、Kindle Unlimitedは対象作品がさらに多くなっているため、本好きの私はこちらのサービスを利用しています。
月額:980円
書籍だと1冊、雑誌だと2冊読めば月額料金をまかなえるだけの価格設定になっています。
Kindle Unlimitedについて別記事にて紹介しています。
Kindle Unlimitedの紹介とオススメ本を紹介します
Spotify
音楽配信サービスも色々とある中で、私が利用しているのは「Spotify」です。
Standardプラン月額:980円
類似サービスにAmazon Music Unlimited があり、そちらのほうが金額が安いのですが、アプリの操作性やレコメンドされる曲が私の好みにあっているような気がするのでSpotifyを利用しています。
この辺は個人の好みかなと思います。
広告が入るなどの制限はありますが、Spotifyは無料でも利用可能ですので、気になる人は一度お試しください。
Listening is everything – Spotify
マネーフォワード
資産管理もできる家計簿サービス「マネーフォワード」を利用しています。
マネーフォワードは無料でも利用できるのですが、連携金融機関の制限なし・過去1年以上のデータをふりかえることができるなどの点をふまえて、私は有料プランを利用しています。
月額:500円
ロリポップ

このブログを運営するために使っているレンタルサーバーです。
ライトプラン年額:3,960円 → 月額換算:330円
ロリポップはお手頃な価格のレンタルサーバーなので人によってはスペック面で物足りなさを感じるかもしれませんが、私のブログではまだまだ問題ないと思っています。ブログ初心者にはオススメです。
ムームードメイン

ブログ「ジャブログ」のドメイン【hiija.net】利用料です。
ドメイン年額:1,628円 → 月額換算:135円
フィットネスジム
24時間営業のフィットネスジム「エニタイムフィットネス」を利用しています。
エニタイムフィットネスは店舗によって月額会費が個別に設定されており、私が利用している店舗では月額7,320円の会費です。
月額会費:7,320円
各自治体にある公営ジムに比べると割高ではありますが、24時間営業というのが私には合っています。
オンラインサロン
ブロガー・ヨスさんのオンラインサロン「ヨッセンスクール ブログ科」に2021年から入会しています。
私にとってははじめてのオンラインサロン入会で、当時は入会の必要性について悩みました。しかし、入会したことでブログのモチベーションを再度上げることができて楽しくブログを続けられています。
月額会費:4,980円
私がヨッセンスクールに入会するきっかけとなった、ヨスさんの著書について別記事で紹介しています。
初心者だけでなく経験者にもオススメできるブログ本『ブログ術大全』感想
利用を終了したサブスク
過去に利用していたサブスクもしたいと思います。
楽天マガジン
複数の楽天サービスを利用している私にとって、楽天マガジンを利用することは楽天ポイントも貯めることができて一石二鳥ではあります。
しかし、Kindle Unlimitedを利用していることもあり、類似サービスのため楽天マガジンの利用をやめました。
Kindle Unlimitedだと小説も読めるので、私にはそちらが合っていると感じました。
雑誌だけでオッケーという方には、手頃な価格でオススメできるサービスです。
おわりに
今回紹介した加入中のサブスクをまとめると下の表のとおりです。
Evernote | 680円/月 |
iCloud | 400円/月 |
Amazonプライム | 4,900円/年 (408円/月) |
Kindle Unlimited | 980円/月 |
マネーフォワード | 500円/月 |
ロリポップ | 3,960円/年 (330円/月) |
ムームードメイン | 1,628円/年 (135円/月) |
フィットネスジム | 7,320円/月 |
オンラインサロン | 4,980円/月 |
今回、挙げた利用中のサブスクの月額料金を合計すると「15,733円」になっていました。
サービスを絞りたい気もしますが、現段階ではどれも必要性を感じているのでもう少しこのままでいってみようと思います。
サブスクのサービスは加入しっぱなしで、ちゃんと振り返ることはなかなかないですよね。皆さんも今回の記事を参考に、ご自身の利用中のサービスを振り返ってみるのはいかがでしょうか。