【県外の方向け】沖縄アリーナへのオススメのアクセス情報。ホテルはどうする?駐車場は?

バスケットプロリーグBリーグ所属の「琉球ゴールデンキングス」(以下、「キングス」)のホームアリーナにもなっている「沖縄アリーナ」。
また、2023年8月にはこの沖縄アリーナで「FIBAバスケットボールワールドカップ」が開催されます。

Bリーグの試合観戦だけでなく、アーティストのライブなど様々なエンターテイメントを提供できる施設となっているため、沖縄だけでなく全国から多くの人が訪れる施設となっています。
しかし、この沖縄アリーナは初めて行く人や、沖縄の土地勘が無い県外の人にはアクセスが難しいと感じます。

- ホテルは空港近くの那覇市とアリーナのある沖縄市のどっちがいい?
- 車で行きたいけど駐車場はあるの?
そういった方のために、この記事では、沖縄県外の方が沖縄アリーナへお越しになる際のアクセス方法を地元・沖縄県民の視点で紹介します。
結論を言うと、オススメのアクセス方法は「沖縄アリーナの近くにホテルを取り、車(レンタカー)でのアクセスを控える」です。
その理由について、これから説明します。
沖縄アリーナ近くのホテル情報がすぐにほしい方は、下記記事ををご覧ください。


地元民でも気になる、特色のあるホテルを選びました。
2023年8月に「レフ沖縄アリーナ」が沖縄アリーナのすぐそばに開業します!

それでは、沖縄アリーナへのオススメのアクセス方法について以下より紹介します。
沖縄アリーナの立地場所は沖縄市
沖縄アリーナは沖縄本島中部の沖縄市にあり、那覇空港のある那覇市からは最短でも約20kmの距離があります。
沖縄には電車がないので、県外から来る方の移動手段は必然的にレンタカーかバスということになります。
沖縄アリーナは、高速道路の出入口の近くにあるので、高速道路を使うとアクセスしやすいという立地になっていますが、レンタカーでの移動はオススメできません。
車(レンタカー)でのアクセスはオススメしない
よくある沖縄旅行のプランとしては、空港のある那覇市内にホテルを取り、那覇市内からレンタカーで移動するというのがあると思います。
しかし、沖縄アリーナに車で行くことはオススメできません。その理由を説明します。
沖縄は渋滞が激しい
沖縄は、車社会のため渋滞が激しく、目的地までの到着時刻が読めません。ナビでセットしても時間を大きく過ぎることがあります。移動距離が長ければ長いほど、渋滞の影響を受けやすいです。

普段なら30分で行ける距離も、渋滞で1時間以上かかることもあります。
沖縄アリーナには駐車場がない
沖縄アリーナには一般利用の駐車場が「ほとんど」ないのも、車をオススメしない理由です。
沖縄アリーナの公式サイトにも、駐車場が少ない旨の記載がありましたので引用します。
会場周辺の駐車場台数には限りがございますので、公共交通機関等をご利用ください。
なお、沖縄市中心市街地の有料駐車場等を利用できますので、ご活用下さい。
隣接しているコザ運動公園に駐車場はありますが、空いている可能性は低いので、当てにしないほうがいいです。

敷地内に迷惑駐車している車両をよく見かけます。
沖縄アリーナの周辺にコインパーキングはいくつかあるのですが、土地勘が無いと探すのが難しいということと、パーキングの空きがないリスクもありますので、なるべく車は控えたほうがいいです。
沖縄アリーナへのオススメのアクセス方法 → 沖縄市内ホテルからの移動
私がオススメする沖縄アリーナへのアクセス方法は、「沖縄アリーナ周辺のホテルに宿泊して、そこからシャトルバスまたはバス・タクシーで移動する」です。
しかし、キングスのホームゲーム時と、その他イベント時で内容が変わってきますのでそれぞれ紹介します。
キングスのホームゲームの場合
キングスのホームゲームでは、主催側で周辺施設からのシャトルバスを運行しています。
シャトルバスは2つのルートが用意されていて、「イオンモール沖縄ライカム」という大型商業施設を経由するルートと、沖縄市の中心街を周るルートがあります。
【ルートA】
コザ・ミュージックタウン ▶ BCコザ(市立図書館) ▶ 沖縄アリーナ
【ルートB】
イオンモール沖縄ライカム ▶ 翔南病院前 ▶︎ 沖縄アリーナ
イオンモール沖縄ライカムには約4000台の駐車スペースがあるので、そちらの駐車場を使用させてもらってシャトルバスを利用する形になります。

駐車場がすべて埋まる可能性は少ないですが、周辺道路は混み合いますのでご注意ください。
シャトルバスが運行しているということを考えると、シャトルバス運行ルートの近くにホテルを取り、ホテルの近くからシャトルバスに乗るのもいいと思います。
バスケット以外のイベントの場合
キングスのホームゲームのときには会場へのシャトルバスが出ていますが、バスケット以外のイベント時にシャトルバスが運行されるかは主催者次第です。
私が調べた限りで、大きなイベント時には主催者側でシャトルバスを運行しているようですが、運行ルートや乗車場所、料金などにはバラつきがあるようです。
そのため、シャトルバスの運行が無いことも見越して、沖縄市の中心街にホテルを取るのも選択肢のひとつかと思います。
沖縄市の中心街から沖縄アリーナまでは約2kmぐらいなので、タクシーがつかまらないときは徒歩移動も可能な距離だと思います。

下記のリンクから、沖縄市内のホテルをチェックしてみて下さい。

那覇空港から沖縄アリーナまでのアクセス方法
高速バス(沖縄南ICで下車)
那覇空港から沖縄アリーナまでは、高速バスを利用して行くことができます。高速バスなので渋滞の影響を受けることはほぼありません。
しかし、大勢の人が参加するイベントの場合は、高速バスに定員オーバーで乗車できないリスクもあります。
- 那覇空港より、那覇バス111番・117番に乗車
- 約34分バスに乗車し「沖縄南IC」で下車
- 「沖縄南IC」より約8分徒歩移動し、沖縄アリーナ到着
高速バスで沖縄アリーナまで直行した場合、イベント終了後の沖縄アリーナからの移動手段も確認しておく必要があります。
イベント終了時に那覇までの高速バスの運行が終了している可能性があり、路線バスを使うことも予想されるので要注意です!

イベントの時間帯によっては、日帰りでの沖縄アリーナは厳しいかもしれません。
路線バス
- 那覇空港より約60分バスに乗車し、「沖縄市運動公園前」で下車。約10分徒歩移動
おわりに
いろいろと書いてきましたが今回の内容をまとめます。
- 沖縄アリーナに車で直接アクセスはNG
- ホテルは那覇ではなく、沖縄アリーナ周辺(沖縄市もしくは北谷町)で取る
- ホテルからシャトルバスまたは路線バス・タクシーで移動する
- シャトルバスが運行するかどうかは主催者次第
沖縄アリーナは、最大収容人数が10,000人という施設にも関わらず、車社会の沖縄にとってはあきらかに駐車場が不足しています。
アリーナ周辺にはまだ整備されていない土地もあるので、そちらが駐車場として今後整備されるのかと勝手に想像していますが、まだどうなるのか分かりません。
沖縄アリーナは素晴らしい施設なので、駐車場や渋滞問題などが解決されていくことを願います!

沖縄アリーナについての他の記事もぜひごらんください。