沖縄市・サイエンスカフェ広場「りっかRIKA」科学の楽しさを感じ、化石鉱石発掘体験もできる銀天街スポット
沖縄市・コザ十字路そばの銀天街内にある、サイエンスカフェ広場「りっかRIKA」を紹介します。
2023年4月にオープンしたお店で、Instagramを通じて偶然知り、「サイエンスカフェ」ってどういうところなんだろう?と気になりつつも、息子と一緒に遊びに行ってきました。
ふらっと遊びに行っても楽しめると思いますし、週末には様々なイベントも企画されることもあり、科学に興味がある人なら何度も行ってみたくなる場所でした。
それでは「りっかRIKA」を紹介します。
「りっかRIKA」お店情報
銀天街内にりっかRIKAはあり、天ぷら屋「三幸」さんの向かいがお店になっています。
銀天街には専用駐車場はありませんので、車でアクセスする場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。
店内は小さなスペースではありますが、科学好きなら目を惹かれるものがたくさん展示されています。
「ほぼ日のアースボール」もありました。以前から知ってはいたものの実際に手に取るのは初めてで、親子ともに大興奮なグッズでした。
- 住所:〒904-0011 沖縄県沖縄市照屋1丁目11-14
- 営業時間:平日不定休
- 駐車場:無し(近隣にコインパーキング有)
- Instagram(@sciencecafekoza)
化石鉱石発掘体験
りっかRIKAでは化石鉱物発掘を体験できます。体験キットは税込で1個1000円です。
化石鉱物発掘体験は1時間〜1時間半ほどかかるので、時間に余裕を持っていくのがいいかと思います。お店は17時までですが、15時半には発掘体験の受け付けを終了するそうです。
この体験キットは、福島県田村市の「星の村天文台」が作成したオリジナル体験キットとなっていて、日本国内では「星の村天文台」とその周辺施設と「りっかRIKA」でしか体験することができません。
沖縄では「りっかRIKA」だけです!
はじめに、たくさんのキットの中から自分が掘りたいものを選びます。キット内に何が入っているのかは掘ってみてからのお楽しみ。
木の棒と筆を使って少しずつ削っていきます。掘り出してすぐに石が出てきたので驚きました。
発掘作業にはその人の性格が出るようで、うちの子はめちゃくちゃ丁寧に作業をしていると言われました(笑)
残念ながら化石は入っていませんでしたが、21個の鉱石を発掘できました。
こんなに入っていると思っていなかったので息子も大満足でした。
子どもだけでなく大人も体験できるので、気になった方はぜひトライしてみてください!
楽しみながら科学に触れられる場所
私たち親子が初めてりっかRIKAを訪れたのは、『地震のしくみを一緒に考えてみよう!』というイベント時。
地震が起きたときの断層の様子について、こんにゃくを使って楽しみながら学べました。
店主の島田さんは、「ここでは学校のように勉強を教えることはできないけど、科学に興味を持ってもらえるきっかけを与えたい」と、想いを伝えてくれました。
沖縄県外の研究者の方々とも交流のある島田さんは、その人脈を活かして地元の子ども向けのイベントを企画しているようです。
今は子どもを対象にしているので日中のオープンですが、将来的に大人向けに夜の時間帯にお酒を飲みながら、科学について話し合う場も考えているようです。
「りっかRIKA」は、子どもだけでなく大人もワクワクしてしまう素敵な場所でした。
イベントなどの情報は、お店のInstagram投稿またはストーリーズで確認できますので、ぜひ、チェックして遊びに行ってみてはいかがでしょうか。