Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”の沖縄追加公演へ行ってきた!
Mr.Children(以下、「ミスチル」)のドームツアー『Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”』の沖縄追加公演に行ってきました!
僕にとってはじめての生ミスチル。感想も含め、感じたことを書いてみようと思います。
“Against All GRAVITY” 沖縄追加公演 日程
今回のドームツアー沖縄追加公演は以下のとおりです。
会場 | 沖縄コンベンションセンター展示棟 |
---|---|
1日目 | 2019.6.1(土) 開場16:00/開演17:00 グッズ販売14:00〜 |
2日目 | 2019.6.2(日) 開場15:00/開演16:00 グッズ販売13:00〜 |
とても小さな会場「沖縄コンベンションセンター展示棟」
沖縄にはドームなんて無いのに、ドームツアー。
会場となった沖縄コンベンションセンター展示棟での今回の収容人数は3,000人だったみたいですね。この小ささには桜井さんも「ドームツアーの追加公演なのに、ここドームじゃない笑」「先週まで5万人の会場だったのに、ここは3000人だって。僕の家ぐらいだ笑」みたいな冗談を言って笑っていましたね。
会場への入場時に聞こえてきた、県外からきたと思われる方が言葉が印象的でした。
今回のライブでの僕たちの座席は、会場の中では一番ステージから遠いと思われる席でしたが、一緒に参加した嫁は、「これまで見てきたミスチルのライブで一番近い!」と興奮してました。
県外のようなドームがない沖縄では、このコンベンションセンターが1番収容できる屋内施設なのかな。わざわざ海を渡ってこんなところでライブをしてくれるミスチルに感謝。この収容人数だと絶対赤字じゃないかなと思ってしまいます。沖縄公演はサービスみたいなものでしょうね。
“Against All GRAVITY” 沖縄追加公演 セットリスト
沖縄追加公演のセットリストを紹介します。今回の公演は全会場同じ内容だったみたいですね。
1.Your song
2.Starting Over
3.himawari
4.everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~
5.HANABI
6.Sign
7.名もなき詩
8.CANDY
9.旅立ちの唄
10.ロードムービー
11.addiction
12.Dance Dance Dance
13.Monster
14.SUNRISE
15.Tomorrow never knows
16.Prelude
17.innocent world
18.海にて、心は裸になりたがる
◆アンコール
19.SINGLES
20.Worlds end
21.皮膚呼吸
最新アルバム「重力と呼吸」収録曲を赤字にしてみました。
“Against All GRAVITY” 沖縄追加公演 感想
僕がミスチルの曲をがっつり聴いていたのは1990年代でストップしていました。アルバムでいうと1997年『BOLERO』が最後で、なぜかそのあとから聴いていませんでした。
嫁の影響で2008年『SUPERMARKET FANTASY』から少しずつ聴くようになったものの、どっちかというと最近のミスチルの曲には疎いほうです。最新アルバム『重力と呼吸』も今回の沖縄公演チケットがゲットできてから聴きはじめました。
そう考えると今回のツアーでは1990年代の曲もいくつか入っていたので、ミスチルのライブに初めて参戦する僕でもかなり楽しめました。個人的には「4.everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~」と「12.Dance Dance Dance」が生で聴けたのが嬉しかったな。
2.Starting Over
映画『バケモノの子』の影響で知った曲。うまく表現できないのですが、自分にとても響く曲になっており、サビの部分を生で聴いたときはなぜか自然と涙が出てきてしまいました。生で聴けて本当に良かった!
4.everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~
1994年の曲。これまでの3曲と違って歌詞含めちゃんと知っている曲だったため、個人的にかなり盛り上がりました。ステージ後ろスクリーンに映るネオン街っぽい映像がかっこよかった。
10.ロードムービー
2000年のアルバム『Q』収録曲。その頃のミスチルはほとんど聴いてなかったのでこの曲のこと知りませんでした。でも、この曲の前のMCはすごく印象的でしたね。
桜井さんは「今まで作った曲で一番好きな曲は何?」と質問された時、「どの曲も自分の子どものような存在だから、優劣はつけられません」と今までは答えていたそうです。でも、実は一番好きな曲がこの「ロードムービー」という話をしていました。
ライブっぽくない曲かなと思いつつも、ステージ後ろのスクリーンに映る映像がとても印象的で引き込まれてしまいました。今でもこの曲を聴くと、あのときの映像が頭に浮かんでしまいます。ステージ正面からちゃんと見てみたかったな。
12.Dance Dance Dance
最初のギター演奏で鳥肌。生で聴けてよかった!かっこよかった!!盛り上がる曲でした!
14.SUNRISE
僕の結婚式で、嫁の友人からのビデオメッセージに使わていたのをきっかけで知った曲。
日の出の映像に合わせてのオレンジ色の照明がきれいで、じっくりと聴き入ってしまいました。この曲もステージ正面から見たかった!「sunrise brightens up」と繰り返される、世武さんのハモリがとても素敵な声でした。
18.海にて、心は裸になりたがる
アルバムで聴いてから、なぜか頭にずっと残っていた曲。ライブ前に嫁と2人で「この曲の歌詞ってなんだか変だよね〜」ってちゃらけていて、「でもライブで盛り上がりそうな感じだよね」と話していました。
はい、やっぱり盛り上がりました。ライブでのりやすいテンポと、シンプルにみんなで叫べるのっていいですね。
あとがき
印象に残った曲についていくつか感想を書きましたが、ここに書いていない曲すべて最高でした!自分がうまく表現できないのが残念です。
熱狂的なミスチルファンではなかったので、こんな感じでライブに行っていいのかなと思っていましたが、ライブに行くことができて本当に良かった!
20年以上もミスチルファンの嫁がライブ後に「バンド活動を続けてくれているミスチルに感謝」と話したのが印象的だったな。
僕は「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」のライブが今でも忘れられないのだけど、メンバーが急逝したことによって解散。どんなに望んでもあのメンバーを生で見ることは絶対に見ることができないんだなと思うと、好きなアーティストが活動を続けてくれていることって当たり前のようですごいことだなと感心。
少し話がそれましたが、『Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”』は大満足な内容でした。音楽っていいですね!